当事務所は、『SRPⅡ認証・取得事務所』と、成りました。
「マイナンバー法」が、平成27年に施行されたことに伴い、 社会保険労務士は、マイナンバーを含む個人情報である 『特定個人情報』等の取扱いに付いて、より一層の安全管理措置を 求められることとなりました。
そこで全国社会保険労務士会連合会では、
安全管理基準を満たしている事務所である事を広く社会に知らせる為SRPⅡ認証制度を設けました。
これは社労士事務所が、特定個人情報の管理に関して適正な管理を 行っているかどうかを判定する為、厳格な認証基準に基づいた審査を行い、合格した事務所には『認証番号』と『SRPⅡ認証マーク』を 付与するものです。
従前より当事務所では、顧問先様からお預かりするマイナンバーは、クラウド管理とするほか、外部からの不正アクセス、ウィルスの侵入を防ぐため、セキュリティー機器の導入を実施して参りました。
『SRPⅡ認証マーク』を取得した事で、 改めて特定個人情報等の安全管理に努めて参る所存で御座います。
制定日:2015年9月23日
中谷社会保険労務士事務所
特定個人情報等の適正な取扱いに関する基本方針
中谷社会保険労務士事務所は、社会保険労務士として行う業務を通じて取扱う、顧問先の皆様の特定個人情報等、及び当事務所の従業員の特定個人情報等の厳格な保護を、重大な社会的責任と認識し、特定個人情報の適正な取扱いの確保について、当事務所として取り組む本基本方針を定めます。
1 特定個人情報等の取扱いの範囲、体制について
当事務所は、個人番号を取り扱う事務の範囲及び特定個人情報等(事務において使用する個人番号及び個人番号と関連付けて管理する個人情報、氏名、生年月日等)の範囲を特定し、事務取扱担当者を明確にいたします。また、特定個人情報取扱規程を策定し、特定個人情報を取り扱う体制の整備を行います。
2 安全管理措置について
当事務所は、特定個人情報の安全管理措置に関して、特定個人情報の漏えい、滅失又は毀損の防止、その他の特定個人情報の適切な管理のために、必要な措置を講じます。
特定個人情報等の取扱いに際し第三者へ業務を委託する場合は、事前に顧問先の皆様の許諾を得て、十分な管理体制を有する委託先を選定し、必要かつ適切な指導・監督を行うものとします。
3 関係法令・ガイドライン等の遵守について
当事務所は、個人情報及び特定個人情報に関する法令、国が定める指針、特定個人情報の適正な取扱いに関するガイドライン(事業者編)、社労士版のためのマイナンバーハンドブック及びその他の規範を遵守し、特定個人情報等の適正な取扱いを行います。
4 特定個人情報等に関する問合せ窓口
本人からの、特定個人情報の取扱いに関する苦情、問合せについては、適切かつ迅速な対応を行うための体制を整えます。当事務所における、特定個人情報等の取扱いに関するご質問や苦情に関しては下記の窓口にご連絡ください。
当事務所特定個人情報お問合せ窓口
特定個人情報管理責任者 中谷義光
電話:090-7449-0258: 10:00~17:00
本方針は、全従業者に周知、徹底するとともに、当事務所外に対しても公表いたします。また、従業者の教育、啓発に努め、特定個人情報保護意識の維持向上を図ります。
中谷社会保険労務士事務所で取り扱う事務の範囲および利用目的
当事務所が、当事務所の従業員、又は第三者から取得する、特定個人情報等及び委託契約書に基づく特定個人情報等の利用目的は、以下に掲げる、個人番号を取り扱う事務の範囲内とする。
1.従業者に係る 個人番号関係事務 | ①雇用保険届出事務※ |
②健康保険・厚生年金保険届出事務※ | |
③労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務 | |
④給与所得・退職所得の源泉徴収票作成事務 | |
2.従業者以外の個人に係る個人番号関係事務 | ①報酬・料金等の支払調書作成事務 |
②配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書作成事務 | |
③国民年金第3号被保険者届出事務 | |
④不動産の使用料等の支払調書作成事務 | |
⑤不動産等の譲受けの対価の支払調書作成事務 | |
3.委託契約に基づく 個人番号関係事務 | ①雇用保険届出事務※ |
②健康保険・厚生年金保届出事務※ | |
③労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務 | |
④賃金計算事務等 |
上記1~3に付随して行う事務(特定個人情報取扱事務を含む。)
※1.①②、3.①②の事務には、適用、給付及び助成金を含む。